トップ > 占星術師Yodaの星占いノート >

「チャートルーラー」と ひろゆきさんの”軽さ”の奥にあるもの

「チャートルーラー」と ひろゆきさんの”軽さ”の奥にあるもの

西洋占星術, Asc, チャートルーラー

西洋占星術におけるチャートルーラーとは?


クォッカちゃん

チャートルーラーって何のこと?


占星術師Yoda

「チャートルーラー」は、出生ホロスコープ(ネイタルチャート)のアセンダント(上昇宮)を支配する惑星のこと。これはその人の性格、行動パターン、人生のテーマに強く影響を与えるとされる非常に重要な要素だよ。

🌟 チャートルーラーの決定方法
1.アセンダント(ASC)を調べる

ネイタルチャートでアセンダントのサイン(星座)を確認します。たとえば、アセンダントが牡牛座なら…
金星がチャートルーラーになる

2.そのサインを支配する惑星を見つける

西洋占星術では各サインには支配星(ルーラー)が割り当てられています。以下が主な対応です:

Ascの星座(サイン)からチャートルーラーはこうなります

Ascの星座(サイン) チャートルーラー
牡羊座 火星
牡牛座 金星
双子座 水星
蟹座
獅子座 太陽
乙女座 水星
天秤座 金星
蠍座 冥王星(伝統的には火星)
射手座 木星
山羊座 土星
水瓶座 天王星(伝統的には土星)
魚座 海王星(伝統的には木星)
🌠 チャートルーラーの意味と使い方

チャートルーラーは以下のような点で重要です:

  • その人のパーソナリティの中核
    アセンダントは「外に見せる自分」「人生を進むスタイル」を示し、それを支配する惑星(チャートルーラー)はその性質に深く関与します。
  • チャート全体を動かすキー
    チャートルーラーが位置するハウス、サイン、アスペクト(他の天体との関係)などを見ることで、その人の人生の重要なテーマや力の入れどころが見えてきます。
  • 運勢や予測の基軸
    トランジットや進行図でチャートルーラーに何が起きているかは、特に注目ポイントとされます。
🧭 例
  • アセンダント:天秤座 → チャートルーラー:金星
    この人は金星的な魅力、美意識、調和性を持ち、金星があるハウスやサインは人生の焦点になる。
  • アセンダント:山羊座 → チャートルーラー:土星
    責任感、現実志向、長期的ビジョンがカギとなり、土星がある場所がその人の努力の方向性を示す。
つまり、チャートルーラーは”指針”を示す

クォッカちゃん

チャートルーラーは、単に「この星が大事」というだけでなく、人生をどのように生きるか、どこにエネルギーを注ぐべきかっていう指針を示すんだね


占星術師Yoda

そうだね。チャート全体の読み解きにおいて、チャートルーラーの性質とか位置、アスペクトは”核”になるわけだ。


ひろゆきさんのチャートルーラーを見てみよう

 西村ひろゆきさんのホロスコープのチャートルーラーは11ハウスの冥王星図1. 西村ひろゆきさんのホロスコープのチャートルーラーは11ハウスの冥王星
彼のチャートルーラーは冥王星。(11ハウスにある)

冥王星は「変容・力・影響力・極端・深層心理・コントロール」などを象徴する。

これがチャートルーラーなので、

ひろゆきさんは、
一見クールでも内面は非常に強烈な意志と洞察力を持つわけだ。

そして、極限まで考える/突き詰める傾向も。
人や環境に深く影響を与えたり、支配的な立場になることもあるでしょう。

🏛 11ハウスの象徴:社会・仲間・未来志向・ネットワーク

11ハウスは「友人・コミュニティ・インターネット・集団の理想・未来のビジョン」を象徴します。

  • 仲間やコミュニティに対して強烈な影響力を持つ。
  • ネットワーク上で支配的・カリスマ的な存在になる。
  • 未来の社会や価値観に深い関心を持ち、それを破壊と再生の視点から再構築したがる。
  • 表面的な友人付き合いよりも、思想や理念を共有する少数精鋭の関係を重視。
🌐 具体的にどう現れているか(ひろゆきさんの場合)

ひろゆきさんの場合、まずはインターネットという11ハウス的な場で「論破王」などのあだ名を持つように、知的支配力を発揮してるよね。

SNSやYouTubeでの影響力=11ハウス×冥王星の典型的な表れ。

彼は、社会的テーマ(教育、政治、常識)に鋭い分析や批判を加えてる。
この「変化の必要性」を訴える姿勢もすごく冥王星っぽい。

そして、仲間や集団と「距離をとりつつも統制力を発揮する」ようなスタイルも彼らしいよね。

🔧 冥王星のサイン:天秤座

クォッカちゃん

天秤座の冥王星(世代的配置)には、人間関係・美・バランスの再構築という意味があるよね。


占星術師Yoda

そうだね。ひろゆきさんの「合理性重視」「感情論を切る姿勢」って、天秤座的な『理性と調和』の価値を再定義するようなスタンスとも言える。

🔍 補足ポイント:蠍座1ハウスの集中

ひろゆきさんのホロスコープでは、太陽・水星・火星がすべて蠍座1ハウスに集中しており、チャートルーラーの冥王星とも深く共鳴しています。
ここからも、彼が非常に蠍座的(観察力、集中力、探究心)かつ自己意識の強い性格であることが読み取れます。

まとめると、

ひろゆきさんのチャートルーラー・冥王星 in 11ハウスは:

「ネット社会や集団の中で、鋭い洞察とコントロール力をもって影響を及ぼす“思想の変容者”」

と言える。
彼のスタイルや影響力、考え方がどれほど彼のホロスコープに現れているか、実に興味深いね。


💡 ひろゆきさんに「深刻さ」が見えにくい理由


クォッカちゃん

でもさ、チャートルーラーが冥王星なのに、ひろゆきさんって、軽いというか、本人から深刻さのエネルギーがほとんど伝わってこないよね


占星術師Yoda

確かに。でもそれこそが「占星術の深さ」と「人間の多面性」が交差するポイントなんだよ。

1. 天秤座の冥王星は「軽く見せる」

冥王星=「重さ」「極端」「変容」の象徴ですが、

天秤座というサイン自体が、
社交的、スマート、表面的には「軽やか」、「波風を立てない」「美しく整える」ことを優先するサインなんだ。


占星術師Yoda

つまり、冥王星のパワーや本質は持っていても、それを“調和的・間接的に”表現するというスタイルになる。

ひろゆきさんの場合は、

・面と向かって怒鳴ったりはしない(でも論破はする)
・直接傷つけるより、論理的に相手の矛盾を突いて黙らせる

といった現れ方をしてる。

2. 風の要素と柔軟な配置の影響
  • 冥王星が11ハウス(風のハウス)
  • 月が乙女座(柔軟宮)
  • 金星が山羊座:クールで現実的

さらに、これらの影響で、ひろゆきさんは感情を極力論理で処理しようとする傾向があります。

つまり:

「心の奥では深いことを考えていても、それを深刻に語らず、むしろ軽妙に処理する


占星術師Yoda

これは一種の防衛本能でもあるけど、「冗談交じりの冷静さ」がひろゆきさんのトレードマークになってるよね。

3. 太陽・水星・火星の1ハウス集中=自己演出の達人

1ハウスは「自己の見せ方」を象徴するよ。

ひろゆきさんの場合は、太陽・水星・火星が蠍座でここに集中していることで、強い自己意識と演出力があるわけだ。

さらに、さそり座の性質(コントロール・心理戦)も加わり、「深く考えてるけど、表では軽く見せる」ことが可能。


占星術師Yoda

彼は、実は怒ってたとしても、感情を表に出すのは“負け”だと思っているのかもね

4. 彼の「軽さ」は、ある意味“戦略”

ひろゆきさんは、視聴者や読者が「重くなりすぎないように」バランスを取っていて、
冷静・論理的・皮肉交じりの語り口で「深刻なテーマ」を“エンタメ化”して届けていると思う。

つまり、

チャートルーラー冥王星の「深さ」「支配力」を
天秤座と11ハウスの「洗練されたネット話法」で“ライトに加工”して発信している

という、非常に巧妙な表現スタイルだと読み取れます。


占星術師Yoda

彼は、冥王星的な深さや力を持っていながら、それを軽妙に包んで見せるのがめっちゃ上手。見えないところで「深く分析し、状況を支配」しているけど、本当の深刻さを表では決して見せないようにしてる。さそり座らしい防御&コントロールだよね


クォッカちゃん

なるほど。ひろゆきさんが「軽く見える」のは、実はさそり座×冥王星的な「戦略的演出」というわけか。


占星術師Yoda

そうだと思う。彼のような人物こそ、「ホロスコープを深く読まないと本質がつかみにくい」好例だよね。

以上、チャートルーラーをみることで、その人物の性質を深く読めるので、
ぜひ参考にしてみてくださいね^^