♈️ おひつじ座の恒星と使命 | スターシード占星術入門


目次
スターシード占星術入門
〜おひつじ座の恒星たち〜
今回は、おひつじ座に位置する恒星たちを紹介していきます^^
スターシード占星術とは?
まずはおさらい。
スターシードとは、宇宙由来の魂を持つ人のこと。
なんらかの使命を帯びて、地球にやってきた魂たち。
こうした人々は、
「なぜか生きづらさを感じる」
「地球のルールや価値観が合わない」
・・といった悩みを抱えることも多いよう。
♈️ おひつじ座に位置する恒星10個
さて、今回は、黄道12星座のうち、
おひつじ座に位置する恒星10個と、それらのスターシード的使命を紹介します
まずは表をごらんください。
あなたのホロスコープの太陽や月、Ascの度数を一致する星があるでしょうか?
もし見つかれば、あなたはスターシードであり、表のスターシード的な使命を帯びて地球にやってきた可能性があるでしょう。
(※恒星たちは、72年で約1度移動していくので、あなたの出生年に近い度数を参照してくださいね)
恒星名 | 1900年 | 1950年 | 2000年 | 2025年 | スターシード的使命 |
---|---|---|---|---|---|
デネブ・カイトス 土星的:抑制・熟成・忍耐 |
おひつじ座 1° | おひつじ座 2° | おひつじ座 2° | おひつじ座 2° | 制約を智慧へと変換し、熟成したビジョンを解き放つ |
アルゲニブ 火星的:突破・推進 |
おひつじ座 8° | おひつじ座 9° | おひつじ座 9° | おひつじ座 9° | 情熱を形にし、先駆けとして道を切り拓く |
アルデラミン 木星的:統率・方向付け |
おひつじ座 11° | おひつじ座 12° | おひつじ座 12° | おひつじ座 13° | 方角を示し、群れを導く指針となる |
アルフェラツ 金星+木星的:調和・架橋 |
おひつじ座 13° | おひつじ座 13° | おひつじ座 14° | おひつじ座 14° | 人と世界をつなぎ、美と調和を拡散する |
ノードスII 土星+水星的:結節・構造化 |
おひつじ座 16° | おひつじ座 16° | おひつじ座 17° | おひつじ座 17° | 複雑さをほどき、結節点を設計して秩序をもたらす |
バテン・カイトス 土星的:試練・転回 |
おひつじ座 20° | おひつじ座 21° | おひつじ座 22° | おひつじ座 22° | 困難の底から流れを反転させ、再起を叶える |
アカマル 木星的:旅・拡大 |
おひつじ座 22° | おひつじ座 22° | おひつじ座 23° | おひつじ座 23° | 未知への旅と学びで視野を広げ、道を開く |
クルダー 土星的:持久・規律 |
おひつじ座 23° | おひつじ座 23° | おひつじ座 24° | おひつじ座 24° | 規律と持久力で、長期計画を成就させる |
アル・フェルグ 水星+木星的:結集・流通 |
おひつじ座 25° | おひつじ座 26° | おひつじ座 27° | おひつじ座 27° | 資源と知を集め、共同体へ循環させる |
アルリシャ 金星+水星的:結び目・統合 |
おひつじ座 28° | おひつじ座 28° | おひつじ座 29° | おひつじ座 29° | ばらばらの糸を結び、分断を統合へと導く |
(※恒星は72年で約1°動くので実際には分単位でずれがありますが、分単位は四捨五入しています
例) 13.0〜13.4° → 13° 13.5〜13.9° → 14°)
それぞれの恒星の詳細
🌟デネブ・カイトス
- 使命:
制約や停滞を“熟成の時間”へと変換し、濾過された叡智を世に解き放つ。 - 才能・魅力:
我慢強さ、長期戦の設計、堅実な改良。重たい案件でも静かに完遂する芯の強さ。 - 生きづらさ/対処法:
自己抑圧・孤独感/“小さな達成”を記録して自己効力感を維持。心配事は紙に書き出し、実行可能な一手へ落とす。
太陽・ASC・月にある時の違い
- 太陽=“遅れて咲く花”。晩成型の信頼を育てる。
- ASC=ストイックで落ち着いた第一印象。無駄のない所作。
- 月=不安が蓄積しやすい。寝る前の簡単ジャーナルで感情を整える。
キーワード: #熟成 #忍耐 #叡智
アファメーション: 「遅さは私の力を深める。」
🌟アルゲニブ(γ Peg)
- 使命:
情熱に点火し、まだ道のない場所へ最初の轍を刻む“突破の騎手”。 - 才能・魅力:
勢い・胆力・先駆性。アイデアを即実行に移す推進力。 - 生きづらさ/対処法:
衝動・空回り/決断は「一晩置く」ルール、週1の完全休養。短距離×反復で達成感を刻む。
太陽・ASC・月にある時の違い
- 太陽=新規立ち上げに強い。パイオニア気質が光る。
- ASC=爽快でスポーティな印象。周囲のやる気を引き上げる。
- 月=気分の点火が速い。運動・呼吸で熱量を健全に放電。
キーワード: #突破 #点火 #先駆
アファメーション: 「私は最初の一歩をためらわない。」
🌟アルデラミン(α Cep)
- 使命:
方角を示し、群れを導く“指針”。迷いの時代に羅針盤となる。 - 才能・魅力:
方向付け、目標設計、統率力。状況判断が早い。 - 生きづらさ/対処法:
頑なさ・過度なコントロール/委任と共創を学ぶ。週1回は“他者に決めてもらう日”を作る。
太陽・ASC・月にある時の違い
- 太陽=指導者・旗振り役として活躍。
- ASC=頼られやすい雰囲気。道案内が得意。
- 月=進路不安に敏感。三ヶ月先の“暫定航路”を常に用意。
キーワード: #指針 #統率 #航路
アファメーション: 「私は皆の進む道を明るく示す。」
🌟アルフェラツ(α And)
(※ 本来はアンドロメダ座のα星)
- 使命:
人と世界を結ぶ“架け橋”。美と調和を広め、分断を越える。 - 才能・魅力:
社交性、魅力、共感力。異文化・異分野の翻訳が得意。 - 生きづらさ/対処法:
迎合・境界薄め/“Yesの前に目的を言う”習慣で自分軸を守る。
太陽・ASC・月にある時の違い
- 太陽=広報・交渉・コラボで花開く。
- ASC=柔らかい親しみ。橋渡し役に抜擢されやすい。
- 月=他人の感情をもらいやすい。境界のセルフトークを。
キーワード: #架橋 #調和 #美
アファメーション: 「私は世界をやさしくつなぐ。」
🌟ノードスII(Nodus II)
(※これは研究的に加えた補足星となります)
- 使命:
複雑さをほどき、結節点を設計して秩序をもたらす“構造家”。 - 才能・魅力:
情報整理、プロセス設計、ロジックの骨組み作り。 - 生きづらさ/対処法:
考え過ぎ・遅延/90分スプリントで“とりあえずの骨子”を先に作る。
太陽・ASC・月にある時の違い
- 太陽=オペレーションや設計で真価発揮。
- ASC=きちんとして見える。段取りの人。
- 月=頭が回りすぎて疲れやすい。五感ケアで思考を休める。
キーワード: #構造化 #結節点 #設計
アファメーション: 「私は複雑さに秩序を与える。」
🌟バテン・カイトス
- 使命:
困難の底から流れを反転させ、再起を叶える“逆転の導き手”。 - 才能・魅力:
底力、危機耐性、タフな回復力。再建・再編が得意。 - 生きづらさ/対処法:
絶望感・孤立/助けを求める練習を。3人の“支援リスト”を常備。
太陽・ASC・月にある時の違い
- 太陽=ピンチをチャンスに変える物語を体現。
- ASC=逆境で輝く頼もしさ。
- 月=感情が重くなりやすい。小さな成功体験でペースを戻す。
キーワード: #再起 #転回 #底力
アファメーション: 「私は底からでも立ち上がれる。」
🌟アカマル(θ Eri)
- 使命:
未知への旅と学びで視野を広げ、道を開く“探求の案内人”。 - 才能・魅力:
好奇心、語学・異文化理解、旅の企画力。 - 生きづらさ/対処法:
根無し感・拡散/“帰る儀式”(同じ音楽・お茶)で基点を作る。
太陽・ASC・月にある時の違い
- 太陽=旅・留学・遠距離テーマが人生の鍵。
- ASC=軽快なムード。新天地で能力が伸びる。
- 月=ホームシックに注意。ルーティンで心を安定。
キーワード: #旅 #学び #視野拡大
アファメーション: 「世界は私の教室だ。」
🌟クルダー(Kurdah)
- 使命:
規律と持久力で、長期計画を着実に成就させる。 - 才能・魅力:
粘り、セルフマネジメント、地道な改善。 - 生きづらさ/対処法:
硬直・楽しさ不足/“ごほうび設計”で継続力を楽しく維持。
太陽・ASC・月にある時の違い
- 太陽=長期案件で信頼を勝ち取る。
- ASC=真面目で落ち着いた印象。
- 月=自己管理に偏りすぎる。休む勇気を。
キーワード: #持久 #規律 #長期計画
アファメーション: 「私は毎日、1ミリ進む。」
🌟アル・フェルグ(η Psc)
- 使命:
資源と知を結集し、共同体へ循環させる“ハブ”。 - 才能・魅力:
ネットワーキング、情報編集、分配の設計。 - 生きづらさ/対処法:
散漫・キャパ超え/“取り扱い領域を3つに絞る”ルールで集中。
太陽・ASC・月にある時の違い
- 太陽=コミュニティ構築で評価される。
- ASC=人をつなぐ雰囲気。紹介役が板につく。
- 月=情報疲れに注意。オフライン時間を固定。
キーワード: #結集 #循環 #ネットワーク
アファメーション: 「私は与え、巡らせ、また受け取る。」
🌟アルリシャ(α Psc)
- 使命:
ばらばらの糸を結び、分断を統合へと導く“結び目”。 - 才能・魅力:
編む・束ねる・調停する力。バラつく意見を合意へ導く。 - 生きづらさ/対処法:
巻き込まれ・共依存/境界線を可視化(役割表・契約・合意文書)。
太陽・ASC・月にある時の違い
- 太陽=調停・PM・合意形成で力量を発揮。
- ASC=“まとめ役”の第一印象。
- 月=人の感情に絡まりやすい。1日1回“ほどく時間”を。
キーワード: #統合 #結束 #調停
アファメーション: 「私は違いを結び、ひとつにする。」
まとめ 〜スターシードとして歩むあなたへ〜
この領域に輝く恒星たちは、それぞれ異なる個性を持ちながらも、「限界や葛藤を経て新しい流れを切り拓く」という共通のテーマを示しています。
制約に耐える力、突破の勢い、方向を示す導き、調和を紡ぐ知恵、そして逆境からの再起。
どの星も試練を通じて“次の道”を開く力をあなたに授けています。
その影響は、ときに抑圧や衝動、迷いや孤立といった生きづらさとして表れるかもしれません。
けれども、それは魂が磨かれ、新たな役割に目覚めるためのサインです。
忍耐は叡智に、衝動は先駆性に、孤立は独自性に変わり、あなたは世界に新しい秩序や希望をもたらす存在へと育っていきます。
自分の恒星を知ることは、「私の試練や葛藤には意味がある」と理解する第一歩です。
小さな一歩を重ねながら、その力を意識して活かすことで、スターシードとしての使命は自然に形をなし、
やがて他者と未来をつなぐ光となって広がっていくでしょう。
参考記事:
- ♈️ おひつじ座の恒星と使命 | スターシード占星術入門
- ♉️ おうし座の恒星と使命 | スターシード占星術入門
- ♊️ ふたご座の恒星と使命 | スターシード占星術入門
- ♋️ かに座の恒星と使命 | スターシード占星術入門
- ♌️ しし座の恒星と使命 | スターシード占星術入門
- ♍️ おとめ座の恒星と使命 | スターシード占星術入門
- ♎️ てんびん座の恒星と使命 | スターシード占星術入門
- ♏️ さそり座の恒星と使命 | スターシード占星術入門
- ♐️ いて座の恒星と使命 | スターシード占星術入門
- ♑️ やぎ座の恒星と使命 | スターシード占星術入門
- ♒️ みずがめ座の恒星と使命 | スターシード占星術入門
- ♓️ うお座の恒星と使命 | スターシード占星術入門