ホームレスを見た時の反応でわかる、あなたの意識レベル


目次
意識のレベルって?
デヴィッドRホーキンズ博士の意識のマップ

>>以前のコラムで、デヴィッドRホーキンズという博士が、意識のマップを作った話を書きました。

博士は、意識のレベルを0〜1000までのスケールの尺度で、上図に示したのです。
例えば、
意識レベル20は 恥
意識レベル30は 罪悪感
意識レベル100は 恐怖
意識レベル175は プライド
意識レベル200は 勇気 ←ここが人生を好転させる境界線
意識レベル250は 中立
意識レベル310は 意欲
・・といった具合です。
ホーキンズ博士は、意識レベル200が、人生が上手くいくか行かないかの境界線と考えたんだよね。
ちなみに、ホーキンズ博士は、意識レベルをキネシオロジーを使って、厳密に数値化していった。
なんとな〜く、恥は20くらいだろう、罪悪感は30くらいだろう、と決めていったわけじゃない。

クォッカちゃん
恥や罪悪感、というのは意識レベルがかなり低い状態にあるんだね

占星術師Yoda
うん。自分を恥じたり、罪悪感に苦しむこともあるかもだけど、少しづつそんな自分を受容していけたらいいよね
あなたの意識レベルを知る実験
ホームレスを見たときの反応で分かる、意識レベル

デヴィッド・R・ホーキンズの著書『パワーかフォースか』の中で、ある状況において意識レベルごとにどう反応するかを例示しています。
例えば、ホームレスを見たときの反応をみれば、その人の意識レベルがわかるのです。
※ ()内は意識レベルの数値です
- 恥(20)
「自分もこうなるかもしれない」という恐れや屈辱感。 - 罪悪感(30)
社会のせいだ」「誰かが悪い」と責める気持ち。 - 無気力(50)
「仕方ない」「どうしようもない」と諦める。 - 悲しみ(75)
「かわいそうだ」と同情するが、力になれない無力感。 - 恐れ(100)
「近寄ると危険かも」と警戒する。 - 欲望(125)
「自分は絶対にああなりたくない」と強い欲求や拒否感。 - 怒り(150)
「社会は何をしてるんだ!」と怒りを感じる。 - プライド(175)
「自分はあんな風じゃなくてよかった」と優越感を抱く。 - 勇気(200)
「自分にできることは何だろう?」と前向きに関わろうとする。 - 中立(250)
「その人の選択や状況があるんだろう」と受け止め、必要なら助けるが依存しない。 - 意欲(310)
「ボランティアしてみようかな」と実際に行動する意欲が出る。 - 受容(350)
「その人の人生のプロセスも意味がある」と理解し、裁かない。 - 愛(500)
「無条件に価値ある存在だ」と心から尊重する。 - 喜び(540)
出会いを大切にし、喜びを共有できる。 - 平和(600)
「すべては完璧にあるがままでよい」と深い静けさと調和を感じる。

クォッカちゃん
同じ「ホームレスを見る」という状況でも、意識のレベルが違うと、解釈や湧いてくる感情がまったく違ってくるんだね!

占星術師Yoda
うん。この例は「自分が今どの意識レベルにいるか?」に気づかせてくれる良いワークになるよ♪
意識のレベルはつねに変動している
ホームレスを見た時の思考実験で、あなたは、どんな反応をしますか?
そこに、あなたの意識レベルが現れています。
ポイントは、必ずしも一つで履くても構わないということ。
同じ場面で複数の意識レベルが同時にでることもあるのです。
ホームレスの例では、
「怖い(100)」と感じるのは、自然な防御反応だったりします。
そして同時に「かわいそう(75)」と思ったり、
さらに「何かできるかな(200)」と考えたり。
人間の心はその時々の状況・体調・経験・環境によって上下するものなのです。

占星術師Yoda
200以上の感覚がひとつでも湧いてきたら、いい感じですね。
意識のレベルを下げないための3つの工夫
ホーキンズ博士も言ってるように、
意識レベルが200を超えていることが、人生が上手くいく秘訣です。
実際、世の中でうまくいっている人のほとんどが意識レベル300〜400以上だと言われています。
- アインシュタイン(499:理性の極み)
- マザー・テレサ(700前後:聖なる愛)
- 釈迦・キリスト(1000:悟りの象徴)
意識レベルは、「どこに意識を同調させるか」に大きく影響します。
だからこそ、日常的に触れる情報には注意が必要です。
意識のレベルを上げることよりも、下げない工夫をしていきましょう。

占星術師Yoda
僕がやっているのは、以下の3つ👇
- ① SNSや匿名掲示板を見ない
怒り・欲望・恐れといった低いレベルのエネルギーが充満しやすい場所。読むだけでその波動に同調してしまう。 - ② TVニュースを見ない
恐れ(不安を煽る)、悲しみ(事故や事件)、怒り(対立の強調)など、意識を下げやすい情報が多い。 - ③ 人や環境を選ぶ
一緒にいると重くなる人から距離を置き、軽やかになる人や空間を大切にする。
もちろん無理にSNSを我慢したりしなくてOK!
「今日はSNSを開く前に、深呼吸を3回してからにする」とか、
「夜寝る前に『今日良かったこと』を1つだけでも書こう」と、ルールを決めてやるのがオススメです。

占星術師Yoda
意識のレベルって、日々の習慣で上下します。
だから下がっても「気づいて戻す」ことが大事♪
今、苦しみの中にいるあなたへ
深い悲しみや、恐れ、罪悪感――。
ときにそれは、自分ひとりの力ではどうにもならないほど大きくのしかかることがあります。
でも、今どんなに重たい感情の中にいても、それは「永遠にそこにとどまる」ということではありません。
まずは、下げない工夫を試してみてください。
SNSやニュースから距離を置いたり、今日ありがたかったことを一つだけ思い出してみたり。
それは小さなことに見えるかもしれませんが、確実に意識を軽くする一歩です。
そしてなにより、その苦しみを抱えている自分を責めないこと。
「今は苦しいレベルにいるんだな」と気づくこと自体が、すでに意識を上げ始めているサインなのだから^^
あなたは、そのままでも尊い存在です。
ほんの少しずつでいい。
今日のあなたにできる小さな工夫から、必ず明るい方へと向かっていくでしょう。
参考記事: