AI時代は「何ができるか?」より「自分が何者か?」を知ることが超重要になる


目次
人間にしかできないこと
どうも、こんにちはYodaです。
今日はフレッシュネスバーガーに来ています。
バーガーの値段が400円以上が普通になりましね。セットだと850円くらいか…
世の中どうなってしまうんだろう
僕は100円マック世代なので、400円でハンバーガーを食べる気はせず……
フレッシュネスでは紅茶も400円台なので、190円のクッキーだけ頼んで、あとは水を飲んでいます・・
とくにAIがすごい速度で進化していますね。
いま僕らは、人類史上ないほどの激動の時代に生きています。
AI時代に大事になる知能とは?
・・・さてお話がそれちゃいましたが、AIはすさまじい進化を遂げていて、
すでに人間の知性を凌駕しちゃってます。 今後、人間はどうなっちゃうんでしょう…
以前のコラムで、ハワード・ガードナーの多重知性理論についてお話しをしました。
多重知性理論というのは、「知能っていうのはIQだけで測れるものじゃないよ?」というもので、ガードナーは以下の8つの知能を提唱しました。

表にして整理するとこんな感じ👇
知性のタイプ | 説明 |
---|---|
✍️ ①言語的知能 | 言葉を操る力。読む・書く・話すのが得意。 |
🧮 ②論理・数学的知能 | 筋道立てて考える力。数やパターンに強い。 |
🗺️ ③空間的知能 | 空間や図形を把握する力。絵や構造に敏感。 |
🎵 ④音楽的知能 | 音・リズム・メロディを感受する力。 |
🤝 ⑤対人的知能 | 他者の気持ちを感じ取り、関係を築く力。 |
🌿 ⑥博物学的知能 | 自然や生物、パターンを識別・分類する力。 |
🕺 ⑦身体運動的知能 | 体を自在に使う力。スポーツ・ダンス・手先の器用さなど。 |
🧘 ⑧内省的知能 | 自分の心を見つめ、深く理解する力。 |
内省的知能がカギになる
さて、この中に、AI時代にめちゃくちゃ重要になる知能があります。
・・それは ⑧内省的知能です。
ーー自分の心を見つめ、深く理解する力。
なぜなら、
AI時代にはどんどん「知性の外注」が進んでいきます。
計算が早くても、将棋が世界一強くても、六法全書を全暗記してても、AIには勝てません。
小説を書いたり、作曲もしてくれたり、クリエイティブな分野も大きく様変わりしていくでしょう。
だからこそ、
自分が何ができるかより「自分が何者であるか?」を知ることが幸せのカギになるんです。
- 何が好きなのか?
- どこにいると安心するか?
- どんな人を愛したいのか?
- 何に喜びを感じるか?
・・そうしたことを明確にしていくこと。自分が何者なのかを知ること。
そのためには、⑧内省的知能 を鍛えていくと良いのです。
(※今回は触れませんが、この内省的知性は、霊的知性(SQ)の土台になります)
「自分の人生を生きている」と感じる時、人は幸せを感じる
by スナフキン
これはスナフキンの言葉ですが、自分のしたいこと=自分の使命 です。
自分の使命が分かっていれば、世の中がどう変化しようがブレません。
それは、行動の軸が「外」ではなく「内」にあるからです。
物価が上がろうが、AIがどれだけ進化しようが、
自分の求める幸せに向かって進んでいけるんです。
やりたいことを見つけるための3つの問い
- 子どものころ、夢中になったことは?
- 時間を忘れてしまうほど没頭できることは?
- 絶対にやりたくないことは?(そこから逆算する)
ノートやスマホに書き出してみると、意外な共通点が見えてくるかもしれません。
そして何より、ぼくらにはホロスコープ・リーディングという強力なツールがあります。
占星術とは、自分が何者であるのか?を示してくれる人生の羅針盤なのです。
ホロスコープは“自分を知る旅”の地図
内省的知能は、心の奥を見つめるための“目”のようなもの。
しかし、ただ目を開くだけでは道はわかりません。
ホロスコープは、その“目”で見るべき方向を示す地図です。
あなたの魂がこの人生でどんなテーマを持ち、どの方向に進めば本来の輝きを放てるのか――その全体像を描き出します。
だからこそ、
内省的知能で自分を見つめながら、ホロスコープという地図を読む。

占星術師Yoda
これが、自分らしい人生を歩むための最強の組み合わせです。
AIにはできないこと。それは魂で生きること
AIにはできないこと。それは“魂で生きること” です。
内省的知能はそのための入り口であり、ホロスコープはその道を進むためのナビゲーター。
世界がどれほど速く変わっても、
外の情報が洪水のように押し寄せても、
あなたの内側にある“静かな羅針盤”を見失わなければ、迷うことはありません。
AI時代に本当に価値を放つのは、外の知識ではなく、あなたの魂から放たれる光。
その光を見つける旅に、ホロスコープは必ず役立つ。
・・そのために、僕らは占星術やホロスコープを学んでいるんだろうなと、思います。
参考記事: