トップ > 占星術師Yodaの星占いノート >

♎️ てんびん座の恒星と使命 | スターシード占星術入門

♎️ てんびん座の恒星と使命 | スターシード占星術入門

占い・スピリチュアル, 科学・テクノロジー, 西洋占星術, スターシード, スターシード占星術, てんびん座, 恒星占星術

スターシード占星術入門
〜てんびん座の恒星たち〜

今回は、てんびん座に位置する恒星たちを紹介していきます^^

スターシード占星術とは?

まずはおさらい。
スターシードとは、宇宙由来の魂を持つ人のこと。

なんらかの使命を帯びて、地球にやってきた魂たち。

こうした人々は、

「なぜか生きづらさを感じる」
「地球のルールや価値観が合わない」

・・といった悩みを抱えることも多いよう。

♎️ てんびん座に位置する恒星8個

さて、今回は、黄道12星座のうち、
てんびん座に位置する恒星8個と、それらのスターシード的使命を紹介します

もし、あなたのホロスコープの太陽や月、Ascの度数を一致する星があれば、
あなたはスターシードであり、スターシード的な使命を帯びて地球にやってきた可能性があるでしょう。

恒星たちは、72年で約1度移動していくので、あなたの出生年に近い度数を参照してくださいね

恒星名 1900年 1950年 2000年 2025年 スターシード的使命
ザニアー
金星的:社交・調和
てんびん座 3° てんびん座 4° てんびん座 5° てんびん座 5° 社交性と調和の力で人をつなぐ
ポリマ
水星+金星的:洞察・調停
てんびん座 9° てんびん座 9° てんびん座 10° てんびん座 10° 鋭い洞察で調停役となり、真実を明らかにする
ヴィンデミアトリクス
土星+金星的:忍耐・責務
てんびん座 9° てんびん座 10° てんびん座 10° てんびん座 11° 忍耐と責任感を通して人を支え、堅実な道を築く
アルゴラブ
火星的:挑戦・決断
てんびん座 12° てんびん座 13° てんびん座 13° てんびん座 14° 果敢な挑戦で新しい道を切り開く
セギヌス
木星的:拡大・守護
てんびん座 16° てんびん座 17° てんびん座 18° てんびん座 18° 拡大と守護の力で共同体に安定をもたらす
ヘゼ
水星的:学び・秩序
てんびん座 20° てんびん座 21° てんびん座 22° てんびん座 22° 知識を整理し、秩序と学びを広める
スピカ
金星+水星的:叡智・創造
てんびん座 22° てんびん座 23° てんびん座 24° てんびん座 24° 叡智と創造性を融合し、神聖な表現をもたらす
アークトゥルス
木星+火星的:守護・導き
てんびん座 23° てんびん座 24° てんびん座 24° てんびん座 25° 守護と導きの力で未来の文明を開く

(※恒星は72年で約1°動くので実際には分単位でずれがありますが、分単位は四捨五入しています 
例) 13.0〜13.4° → 13° 13.5〜13.9° → 14°)


それぞれの恒星の詳細

🌟ザニアー(η Vir)
  • 使命:
    社交性と優雅さで人々を結び、場に調和をもたらす。
  • 才能・魅力:
    魅力的な社交性、調和感覚、美的センス。
  • 生きづらさ/対処法:
    他者に合わせすぎる/自分の目的を言語化して境界を守る。
太陽・ASC・月にある時の違い
  • 太陽=交渉・外交・芸術で力を発揮。
  • ASC=親しみやすく、優雅な印象。
  • 月=感情が人に流されやすい。自分軸を意識して安定。

キーワード: #社交 #調和 #優雅
アファメーション: 「私は調和を広げ、人をつなぐ。」

🌟ポリマ(γ Vir, Porrima)
  • 使命:
    洞察力と調停力で人と人をつなぎ、真実を見抜く。
  • 才能・魅力:
    分析力、洞察力、調停のセンス。
  • 生きづらさ/対処法:
    批判的になりすぎる/「相手の長所を一つ見つける」習慣で調和を育てる。
太陽・ASC・月にある時の違い
  • 太陽=調停役や分析者として活躍。
  • ASC=理知的で信頼される印象。
  • 月=感情を分析しすぎる傾向。創作で発散を。

キーワード: #洞察 #調停 #真実
アファメーション: 「私は洞察で調和をもたらす。」

🌟ヴィンデミアトリクス(ε Vir)
  • 使命:
    忍耐と責任感で人を支え、堅実な道を歩む。
  • 才能・魅力:
    誠実さ、勤勉さ、責任感。
  • 生きづらさ/対処法:
    不安・重圧を抱えやすい/小さな成功を積み重ねて自己信頼を育てる。
太陽・ASC・月にある時の違い
  • 太陽=努力家として評価されやすい。
  • ASC=落ち着いた印象。頼りにされる。
  • 月=心配性。安心できるルーティンで安定。

キーワード: #忍耐 #責任 #堅実
アファメーション: 「私は忍耐と責任で信頼を築く。」

🌟アルゴラブ(δ Crv)
  • 使命:
    果敢な挑戦と決断力で新しい道を切り拓く。
  • 才能・魅力:
    決断力、直感力、挑戦精神。
  • 生きづらさ/対処法:
    衝動的・攻撃的/「一晩寝かせる」習慣で冷静さを取り戻す。
太陽・ASC・月にある時の違い
  • 太陽=開拓者・挑戦者のテーマを持つ。
  • ASC=強気でエネルギッシュな印象。
  • 月=感情が衝動的。運動や呼吸法で整える。

キーワード: #挑戦 #決断 #開拓
アファメーション: 「私は勇気をもって道を切り開く。」

🌟セギヌス(γ Boo)
  • 使命:
    守護と拡大の力で共同体を支え、未来を拓く。
  • 才能・魅力:
    包容力、保護者的な存在、長期的な展望。
  • 生きづらさ/対処法:
    おせっかい・過保護/相手の自立を尊重する視点を学ぶ。
太陽・ASC・月にある時の違い
  • 太陽=共同体の守護者役に。
  • ASC=安心感を与える印象。
  • 月=感情が過剰に広がる。境界線を意識して安定。

キーワード: #守護 #拡大 #未来展望
アファメーション: 「私は守護と拡大で未来を拓く。」

🌟ヘゼ(ζ Vir)
  • 使命:
    知識を秩序立て、学びを体系化して人に伝える。
  • 才能・魅力:
    整理整頓力、知識を活かす能力、教育的センス。
  • 生きづらさ/対処法:
    完璧主義/「8割で良し」と意識することで軽やかに進める。
太陽・ASC・月にある時の違い
  • 太陽=教育・研究・分析に適性。
  • ASC=秩序正しい第一印象。
  • 月=思考に偏りやすい。リラックス法でバランス。

キーワード: #知識 #秩序 #学び
アファメーション: 「私は知識を秩序立て、人に伝える。」

🌟スピカ(α Vir)
  • 使命:
    叡智と創造性を融合し、神聖な表現を世界に広める。
  • 才能・魅力:
    直感的知性、芸術性、神秘的なインスピレーション。
  • 生きづらさ/対処法:
    感受性が強すぎて疲れやすい/自然や芸術に触れ、自己回復を図る。
太陽・ASC・月にある時の違い
  • 太陽=芸術・知性で輝きやすい。
  • ASC=直感的で魅力的な第一印象。
  • 月=感情が繊細。表現活動が癒しに。

キーワード: #叡智 #創造 #神聖
アファメーション: 「私は叡智と創造を融合し、神聖な表現をもたらす。」

🌟アークトゥルス(α Boo)
  • 使命:
    守護と導きの力で文明を未来へ導く。
  • 才能・魅力:
    宇宙的なヒーリング力、未来志向、守護の役割。
  • 生きづらさ/対処法:
    責任感の重さ/セルフケアを大切にし、休養をとる。
太陽・ASC・月にある時の違い
  • 太陽=未来を導く教師・守護者役に。
  • ASC=守護的で安心感のある印象。
  • 月=他者に献身しすぎる。自分を守る習慣が必要。

キーワード: #守護 #導き #未来文明
アファメーション: 「私は守護の光で未来を導く。」


まとめ 〜スターシードとして歩むあなたへ〜

てんびん座に位置する恒星たちは、魂に「調和・関係性・美」の使命を授けています。
それは時に、優柔不断や人に流されやすいといった生きづらさとして現れることもありますが、
その奥には「人と人をつなぎ、調和を築き、美を広げる」というギフトが隠されています。

星々のメッセージは、あなたが関係性の架け橋となり、世界にバランスをもたらす存在であることを示しています。
迷いは選択力に、不安は思いやりに、そして感受性は調和の才能へと変わっていきます。

自分の恒星を知ることは、「私の調和や美的感性には意味がある」と気づく第一歩です。
小さな調和や表現を重ねることで、スターシードとしての使命は自然に花開き、
やがて大きな調和の波となって世界を優しくつないでいくでしょう。

>>無料でホロスコープ作成はコチラ