自分の才能は使命どこにある? 〜12星座と8つの知性タイプ〜


目次
ハワード・ガードナーの多重知性理論とは?

クォッカちゃん
ぼくにも特別な才能とかあるのかな?

占星術師Yoda
誰しも一度は、そんなことを思ったりするよね!
「使命を生きる」とか、「自分の才能で社会に貢献する」なんて言葉に憧れながらも、
「でも、私には何の強みもないし…」
そう感じてしまう日もありますよね。

占星術師Yoda
学校教育では、勉強ができる=知性が高いって思い込まされてるけれど、
絵が得意だったり、歌が上手い、運動神経がいい、感受性がめっちゃ豊か、とかも立派な知性だよね。ガードナーはこれを多重知性理論としてまとめたんだ。
🧠 IQだけじゃない。人には“8つの知性”がある
アメリカの心理学者ハワード・ガードナーは、1980年代にこう提唱しました。
「知性はIQテストで測れる“ひとつの能力”ではなく、
少なくとも8つの異なる種類の知性がある」と。

彼の「多重知性理論(Multiple Intelligences Theory)」は、教育や自己理解の現場に大きな影響を与えました。
🌱 8つの知性タイプとは?

それぞれ、こんな特徴があります:
知性のタイプ | 説明 |
---|---|
✍️ ①言語的知能 | 言葉を操る力。読む・書く・話すのが得意。 |
🧮 ②論理・数学的知能 | 筋道立てて考える力。数やパターンに強い。 |
🗺️ ③空間的知能 | 空間や図形を把握する力。絵や構造に敏感。 |
🎵 ④音楽的知能 | 音・リズム・メロディを感受する力。 |
🤝 ⑤対人的知能 | 他者の気持ちを感じ取り、関係を築く力。 |
🌿 ⑥博物学的知能 | 自然や生物、パターンを識別・分類する力。 |
🕺 ⑦身体運動的知能 | 体を自在に使う力。スポーツ・ダンス・手先の器用さなど。 |
🧘 ⑧内省的知能 | 自分の心を見つめ、深く理解する力。 |
8つの知性と、対応する12星座

クォッカちゃん
なるほど、8つの知性と12星座と対応させてみるってワケだね♪

占星術師Yoda
うん。きっと12星座に対応する性格の傾向などが、どんな知性を育みやすいかと関係しているはず。
(※各星座と知性の対応は、筆者Yodaによる独自の見解です)
✍️ ①言語的知性
言葉を使って思考したり、伝えたりする力。読む・書く・話すのが得意で、語彙や表現に敏感。ストーリーを組み立てる力や、言葉のリズムを感じ取る力にも優れる。作家、詩人、司会者、ライター、語学学習が得意な人に多く見られる知性。プレゼンやSNS投稿での表現にも活かせる。
◉ 対応しやすい星座:ふたご座・てんびん座・おとめ座
- ふたご座は水星の支配で、言語・会話・伝達に特化した星座。
- てんびん座はバランス感覚と洗練された言葉選び、対話に優れる。
- おとめ座も水星支配で、言葉を分析・精密に運用する力が高い。
🧮 ②論理・数学的知性
筋道立てて考えたり、パターンや法則を見つけ出す能力。数字・計算・構造・問題解決に喜びを感じるタイプ。数学やプログラミング、分析、推理が得意。システムを作る・仕組みを理解するのもこの知性。チェスや数独が好きな人もここに当てはまることが多い。
◉ 対応しやすい星座:おとめ座・やぎ座・みずがめ座
- おとめ座は論理と整合性を重んじる構造化思考のサイン
- やぎ座は現実的で計画的な問題解決能力を持つ。
- みずがめ座は抽象思考に長け、新しい論理構造を創り出す。
🗺️ ③空間的知性
イメージや図形、空間を視覚的にとらえる力。立体的に物事を考えたり、絵や地図、映像で理解するのが得意。アート、デザイン、建築、インテリア、3Dゲーム制作などで活きる才能。方向感覚が良かったり、空間のバランスに敏感な人もこの知性が高い。
◉ 対応しやすい星座:みずがめ座・いて座・しし座
- みずがめ座は未来的・構造的ビジョンの創出に優れる。
- いて座は大きな視野と空間全体の把握力を象徴。
- しし座は表現や舞台感覚において空間の使い方が巧み。
🎵 ④音楽的知性
音、リズム、メロディーへの感受性が高く、聴覚を通して世界をとらえる力。歌う、楽器を演奏する、作曲するだけでなく、音楽に感情が動かされやすい人にもこの知性は強い。ダンスやラップもここに関わる場合がある。自然の音やノイズにも敏感な人も。
◉ 対応しやすい星座:うお座・てんびん座・おうし座
- うお座は感覚的・霊的に音楽に深く共鳴する星座。
- てんびん座は美と調和への感受性が音に現れやすい。
- おうし座は五感の鋭さとリズム感に優れ、身体と音のつながりが強い。
🤝 ⑤対人的知性
他者の感情や欲求を読み取り、適切に関わる力。共感力・対話力・空気を読むセンスに優れ、チームでの協力や対人関係の潤滑油になれる人。教師、カウンセラー、営業、接客業など、人と関わることを活かせる場面が多い。リーダーシップや聞き役にも才能が現れる。
◉ 対応しやすい星座:かに座・てんびん座・しし座
- かに座は共感力・保護性が高く、人の心の機微に敏感。
- てんびん座は他者との関係性の中で調和を見つける知性。
- しし座はカリスマ性と社交性を持ち、人前での自信が対人スキルに活かされる。
🌿 ⑥博物学的知性
自然のパターン、生物、植物、環境などとのつながりを感じ取る力。分類・識別・観察が得意で、動植物、天候、石、土など自然物への感受性が高い。農業・園芸・生物学・環境活動・ハーブ・アロマなどに惹かれる人も。五感で世界を理解する傾向がある。
◉ 対応しやすい星座:おとめ座・おうし座・いて座
- おとめ座は分類・観察・記録といったフィールドワーク的知性を象徴。
- おうし座は五感と自然のリズムに深く根差している。
- いて座は自然と文化の探求、動物や生態への関心が高い。
🕺 ⑦身体運動的知性
体を使って表現したり、何かを生み出す知性。スポーツ、ダンス、演劇、手先の器用さなど、「体で覚える」ことが得意なタイプ。道具や楽器を扱うのが上手だったり、緊張感の中でのパフォーマンスに強さを発揮する。リズム感や音との連動も含まれるため、音楽的知性と重なることも。
◉ 対応しやすい星座:おひつじ座・しし座・さそり座
- おひつじ座は瞬発力と直感的な身体反応に優れる。
- しし座は表現としての身体、演出力に優れる。
- さそり座は集中力と身体感覚が強く、武術やヨガなどにも適性あり。
🧘 ⑧内省的知性
自分の内面に深く向き合う力。感情や思考の動きを言葉にならなくても理解し、「なぜこう思うのか」を掘り下げることに長ける。直感や自己洞察に富み、ひとりの時間を大切にする人に多い。芸術家、詩人、哲学者、セラピストなど、「内面世界を探求する職業」に多く見られる。
◉ 対応しやすい星座:さそり座・うお座・やぎ座
- さそり座は深層心理・無意識に向き合う内的探究者。
- うお座は魂の声に耳を澄ませる共感的・象徴的内面世界の持ち主。
- やぎ座は人生の意味や責任といった自己構造の探求に強い。

占星術師Yoda
あなたも、いくつかの知性タイプに「これ、自分かも」とピンときたかな?
12星座 × 8つの知性タイプ:対応チャート

星座 | 関連の深い知性 |
---|---|
おひつじ座 | ⑦身体運動的知性・⑤対人的知性・③空間的知性 |
おうし座 | ⑥博物学的知性・④音楽的知性・⑦身体運動的知性 |
ふたご座 | ①言語的知性・②論理・数学的知性・⑤対人的知性 |
かに座 | ⑤対人的知性・⑧内省的知性・④音楽的知性 |
しし座 | ⑦身体運動的知性・⑤対人的知性・③空間的知性 |
おとめ座 | ②論理・数学的知性・①言語的知性・⑥博物学的知性 |
てんびん座 | ①言語的知性・④音楽的知性・⑤対人的知性 |
さそり座 | ⑧内省的知性・⑦身体運動的知性・②論理・数学的知性 |
いて座 | ③空間的知性・⑥博物学的知性・①言語的知性 |
やぎ座 | ②論理・数学的知性・⑧内省的知性・⑥博物学的知性 |
みずがめ座 | ③空間的知性・②論理・数学的知性・①言語的知性 |
うお座 | ④音楽的知性・⑧内省的知性・⑤対人的知性 |
(※本コラムにおける星座と知性の関係は、筆者Yodaの個人的な解釈によるものです)
たとえば…
- 太陽がおとめ座の人は → 論理的・博物学的知能に強みがあるかも
- 太陽がうお座の人は → 音楽的・内省的知能で世界を感じるタイプかも
- 太陽がおひつじ座なら → 身体や直感で動く、行動派の知性が光るかも

クォッカちゃん
なるほど。太陽星座って、人生の基本的なテーマだから、ここから自分の知性タイプの“核”を探ることができるかもしれないんだ。
🌙 太陽星座だけじゃなくパーソナル天体も見てみよう
もっと深く“あなたの知性のかたち”を知るなら、パーソナル天体もぜひ見てみてください。
- 🌙 月 → 感情や無意識に流れる知性
- ☿ 水星 → 思考・コミュニケーションスタイル
- ♀ 金星 → 美的感性・価値観
- ♂ 火星 → 行動パターン・エネルギーの使い方
たとえば:
- 水星がふたご座 → 言語的知性が際立つ。話す・書くが得意。
- 火星がおひつじ座 → 行動派。体で考える身体運動的知性タイプ。
- 金星がてんびん座 → 美意識に優れた音楽的・対人的知性を持つかも
・・このように、パーソナル天体に宿る知性のかけらを、ぜんぶ並べてみると…
「あ、私はこんな風に世界を感じて、こんなことに価値を感じて、こういう方法で行動するんだ」
「この知性を使って、私が果たす役割って、何だろう?」
「もしかして、これが“私の使命”なのかも?」
・・などいろんなことを考えるキッカケになればと思います。
そして、あなただけの“知性の星図”が浮かび上がってくるかもしれません。
(すぐに分からなくてもOK)
✨ 使命とは、「あなたの知性タイプをどう活かすか」の先にあるもの(かもしれない!?)
才能や使命を見つけることは、
あなたがどんな知性タイプを持っていて、それをどんな場面で発揮できるかに気づくことかもしれません。
もし「私の知性はどこにあるんだろう?」と少しでも思ったら、
あなたのホロスコープを開いてみてください。

占星術師Yoda
そこには「生まれつきの知性タイプ」と「今ここからの道しるべ」が描かれているかもしれません!
参考記事: