トップ > 占星術師Yodaの星占いノート >

10天体とアーキタイプを結びつける① 〜太陽、月、水星、金星、火星〜

10天体とアーキタイプを結びつける① 〜太陽、月、水星、金星、火星〜

占い・スピリチュアル, 心理学, 西洋占星術, アーキタイプ, ユング, リズ・グリーン, 冥王星, 土星, 天王星, 太陽, 心理占星術, , 木星, 水星, 海王星, 火星, 金星

太陽系に息づくキャラクターたち

星はただの「天体」ではなく、心の深層に住む“人格”でもある——。

心理占星術のリズ・グリーンは、ユング心理学と占星術を融合させ、天体たちをユングの「アーキタイプ」と対応させました。

例えば、火星はウォーリアー(戦士)、月はグレートマザー(母)、土星はシャドウ(影)・・

各天体とアーキタイプ (リズ・グリーンによる対応)
天体 対応するアーキタイプ キーワード
①太陽 ヒーロー(英雄) 自己、創造性、アイデンティティ
②月 グレートマザー(母) 感情、安心感、内的欲求
③水星 トリックスター(道化) 知性、言葉、流動性
④金星 アニマ(内なる女性像) 愛、美しさ、引き寄せ
⑤火星 ウォーリアー(戦士)
アニムス(内なる男性像)
闘争心、行動力、本能
⑥木星 セージ(賢者)
オールド・ワイズマン(老賢者)
叡智、導き、精神的成長
⑦土星 シャドウ(影) 制限、恐れ、試練
⑧天王星 リベレーター(革命家) 自由、変化、覚醒
⑨海王星 ミスティック(神秘家、夢見る者) 幻想、融合、直感
⑩冥王星 トランスフォーマー(変容者/冥界の神) 死と再生、潜在意識、力

アーキタイプと、①太陽、②月、③水星、④金星、⑤火星 の対応

① 太陽 ― 「ヒーロー」

あなたは、誰か?
あなたは、何者としてこの人生を生きるのか?

太陽はホロスコープにおいて、精神的・存在的な中核という意味で「中心」に位置づけられます。

リズ・グリーンは太陽を「ヒーロー」というアーキタイプに重ねました。

それは外的な勝利者や称賛を浴びる者ではなく、“自己という神話”を生きる者としての英雄です。

ユング心理学における「個性化のプロセス」──それは、自我と無意識を統合し、真の自己に向かっていく旅路のこと。
このプロセスこそ、太陽の象意そのものです。

ヒーローははじめ、まだ無知で未熟です。
しかし旅の中で試練に出会い、傷つき、問いを抱き、やがて“自己の光”を見出します。

心理占星術において、太陽は“なっていくもの”であって、すでに確立された“性格”ではない。

太陽は「すでにあるもの」ではなく、「これから形づくられるもの」である。
(The Sun is not so much a description of what we are, but what we are meant to become.— Liz Greene)

・・リズはこう語っているのです。


クォッカちゃん

なるほど〜 太陽ってその人の「理想像」であり、魂の方向性みたいなものなんだ


占星術師Yoda

そうだね。だから太陽を読むときは、「この人はこういう性格です」ではなく、「この人はこういう“光”を目指している」という視点で読む必要があるよ。

ヒーローは旅に出ます。
まだ見ぬ“本当の自分”に出会うために。
あなたの太陽は、どんなヒーロー像を目指して輝こうとしていますか?

② 月 ― 「グレートマザー(母)」

あなたの感情がどれだけ激しくても、
「そのままでいい」と抱きしめてくれるものがある。

──月は、その包容力そのものです。

月は、情緒、安全、記憶、養育、共感を象徴する天体。
けれど心理占星術において、月はただ“子ども”のような存在ではありません。

リズ・グリーンは、この月を「グレートマザー」──すべてを受け入れ、抱きしめる母性原理として描きました。

月は感情を生み出すだけでなく、感情を容れ物として“保持する”力でもある。
(The Moon contains and holds emotion — like a psychic womb. — Liz Greene)

この“保持する”という力が、とても重要です。

怒りや悲しみ、脆さや混乱といった未分化の感情を否定せずに抱いておく機能

心理療法における“コンテイニング”のはたらきが、月なのです。

月は、誰かに与えられる愛や安心の象徴であると同時に、自分が誰かに与えられる愛でもあります。

他者を支えたり、自分自身の未熟さや傷つきやすさを責めずに包んであげる力──それが、内なるグレートマザーです。

成熟した月は自己受容と他者受容の基盤となり、
「感情を否定しないまま、生きていく力」を与えてくれます。


クォッカちゃん

なるほど〜 月って癒されるだけの存在じゃなくて、癒してあげる力があるのか。


占星術師Yoda

そうだね。月は感情を抱きとめる母性的な器なんだよね。
そして誰もが、自分の中にその力を育てることができる。

あなたの中のグレートマザーは、 今日もそっと、感情の波を見守っています。

ケアする力、抱える力、育てる力。
月は、癒しをもたらす“母なる心”なのです。

③ 水星 ― 「トリックスター」

あっちへひょい、こっちへくるり。
水星は、境界線を自由に飛び越える“遊び人”。

水星は、知性、言葉、情報、好奇心、そして機転を司る天体です。
考えること、話すこと、伝えること──
そのすべてが、水星のフィールドといえるでしょう。

リズ・グリーンはこの水星を「トリックスター」のアーキタイプに重ねました。

神話の中では、トリックスターはしばしば嘘をついたり、境界を超えたり、ルールを混ぜ返したりする存在。

でもそこには、単なる混乱ではなく、“流動性”と“知恵”の光が宿っているんです。

トリックスターは、矛盾や曖昧さの中にいることを怖れず、むしろそこから新しいものを生み出す。
(The trickster can live with contradiction and ambiguity, and from it, create insight. — Liz Greene)

水星は、「答え」を出すことよりも、問いを立てる力に近いかもしれません。
「こうじゃないとダメ」という固定観念に風穴をあけて、もっと軽やかに、ユーモラスに、別の見方を教えてくれる存在なんです。

そして、水星は“橋渡しの役目”も持っています。

例えば・・

感情(=月)と意志(=太陽)の間で、
無意識と意識の間で、
個と社会の間で、

その「あいだ」を行き来する柔軟性こそ、水星の力なのです。

ただし、このトリックスターが偏りすぎるとどうなるか…?

言葉だけが先走ってしまったり、
心を置き去りにして、頭だけが暴走してしまったり……
「頭は動いているのに、心がついてこない」という状態になってしまうこともあるんです。


クォッカちゃん

あ〜あるある!考えすぎて動けなくなるやつだ……!


占星術師Yoda

でも水星は本来、軽やかに“つなぐ”存在。言葉、視点、場所、人のあいだを自由に行き来して、風のように流れを起こしてくれる。

あなたの中のトリックスターは、いま、どんな世界を旅しているでしょうか?
その好奇心の風が、きっと何かを変えるはずです。

④ 金星 ― 「アニマ(ラヴァー)」

「好き」「きれい」「素敵」──
ときめく心には、魂の声が宿っているのかもしれません。

金星は、愛、美しさ、快楽、引き寄せの星。

心がときめくもの、美しいと感じるもの、価値を見出すもの──
それらはすべて、金星の領域です。

心理占星術において、リズ・グリーンはこの金星を「アニマ」──内なる女性像のアーキタイプと結びつけました。

同時に、「ラヴァー(Lover)」──愛し、愛される存在としての金星もそこに重なります。

金星は “あなたの魂が何に惹かれ、どんな形で世界と関わりたいか?” を教えてくれる
(Venus symbolizes the kind of experience the soul is seeking through relationship. — Liz Greene)

つまり金星は、ただ「恋愛傾向」を見るだけの星じゃなくて、

自分が人生をどう味わいたいか?
どんなものに美しさを見出すのか?

そうした「価値の感じ方」そのものを映す鏡ってワケだね。

また金星は、ユング心理学でいうアニマ──特に男性の無意識に宿る「女性性」の象徴でもあります。
男性のホロスコープの金星は、恋愛において“理想の女性像”として現れたり、芸術への感受性や、人を魅了する柔らかなエネルギーとしても発現します。

さて、では金星の働きが歪むとどうなるか…?

誰かに認められたくて“いい子”を演じすぎてしまったり、
逆に「愛されなかった」という傷が、拗ねや依存、ナルシシズムとなって表れることもあるんです。


クォッカちゃん

たしかに……「自分を愛してほしい」と思いすぎると、しんどくなるかも……


占星術師Yoda

だよね。金星って「どう愛されたいか」だけでなく、「どう愛したいか」も大切にしてる。受け取るだけじゃない、自分から“美しさを与える力”もあるんだ。

金星は、“心がときめくもの”を通して、人生を彩ってくれる存在。

あなたの中のラヴァーは、どんな「愛し方」や「美しさのかたち」を求めているでしょうか?

⑤ 火星 ― 「ウォーリアー」

やるか、やられるか。
前に進むか、立ち止まるか。

火星は、人生の“推進力”であり、欲望・怒り・行動力といったエネルギーの源です。

「やりたい!」と突き動かされる衝動とか、
限界にぶつかったときに「打ち破りたい!」と立ち上がる力。
そんな原初的な“闘争心”を象徴するのが、この火星です。

心理占星術のリズ・グリーンは、火星を「ウォーリアー(戦士)」というアーキタイプで表現しました。

でもそれは、暴力的な戦士ではなく——
自分自身の境界を守り、道を切り拓いていく意志を持つ存在なんです。

火星のエネルギーが健全に発揮されないと、内向きに抑圧されるか、外向きに破壊的に表現される。
(When Mars cannot be expressed directly, it turns inward as depression or outward as violence. — Liz Greene)

つまり、火星をちゃんと“使えているかどうか”って、とても大事ってこと。
怒りをただ抑えるのではなく、「私はこうしたい」「これはNOだ」と、自分の意志を健やかに表現すること。

火星はまた、ユング心理学でいう「アニムス(内なる男性像)」にも関連づけられます。

特に女性のホロスコープにおいて、火星は「自分の男性的な一面」の象徴であり、
「理想の男性像」としても表れやすいです。

火星をうまく扱えないとき、私たちは“怒りを抑え込む”か、逆に“怒りに支配される”かの極端に揺れがちです。

でも火星は本来、とても生命的で、ポジティブなエネルギーなんです。

やる気、情熱、決断力、スタートする勇気…
火星を自分の味方につけることができれば、あなたの人生のアクセルがぐっと踏みやすくなるはずですよ^^


クォッカちゃん

火星って、怒りとか争いの星かと思ってたけど、「自分をちゃんと出す」ことでもあるんだね〜


占星術師Yoda

うん。火星の役割は、敵を攻撃することじゃなくて、自分の意志と行動を一致させること。火星が動いていないとき、人は無力感に陥りやすい。

あなたの中のウォーリアーは、いま元気に動いていますか?
それとも、どこかで眠ってしまっているでしょうか?

火星のエネルギーを正直に、健やかに、人生の追い風に変えていきましょう!


天体たちは、あなたの内側に生きている

ここまで、リズ・グリーンの心理占星術の視点から、5つの天体(太陽、月、水星、金星、火星)の対応を見てきました。

太陽はヒーロー、月はグレートマザー、火星はウォーリアー……

それぞれの天体はアーキタイプとして、心の深層に生きていて、
彼らは、単なる「性格の一部」ではなく、 あなたの魂の旅に登場する“象徴的キャラクター”なのです。

一般的な占星術では、天体は「どんな性格か」「どんな傾向か」を調べるものですが、

リズ・グリーンの心理占星術では、天体は「どんな心の神話を生きているのか」を語ります。

このコラムを読んで、
あなたのホロスコープにいる天体たちの姿が、少し違って見えてきたなら嬉しいです。

 
>>次のコラムでは、

残りの5天体 ⑥木星、⑦土星、⑧天王星、⑨海王星、⑩冥王星 をみていきますね^^

>>無料でホロスコープ作成はコチラ